残念ながら今年の例大祭はコロナ感染症拡大を防ぐ為の縮小です

今年の新井宿・春日神社の節分祭は平成31年2月3日(日)午後三時半からです。
日曜日のため参会者多数でしょう。
豆まき参加者募集中です。詳細は社務所か春日神社のホームページを確認してください。
春日神社ホームページはこちらです。
このブログは品川区、大田区を中心に活動する、耐震リノベーションを得意とする建築設計事務所Tiida Associatesが運営しています 。
八景・天祖神社 節分祭のお知らせです。
平成31年2月3日 式典14時より
お子様にお菓子進呈:綿菓子、ポップコーン:12:30〜15:30
このブログは品川区、大田区を中心に活動する、耐震リノベーションを得意とする建築設計事務所Tiida Associatesが運営しています 。
平成30年、今年の新井宿・春日神社の例大祭は表です。明日には大神輿がでます。
写真は2年前の大神輿の写真です。
今年は春日橋の下で金網デスマッチです。今年の新井宿・春日神社の節分祭は平成30年2月3日(土)午後三時半からです。豆まき参加者募集中。詳細は社務所か春日神社のホームページを確認してください。
春日神社ホームページはこちらです。
このブログは品川区、大田区を中心に活動する、耐震リノベーションを得意とする建築設計事務所Tiida Associatesが運営しています 。
春日神社
新井宿の旧東海道(徳川東海道の前)に面する、神社です。
住所:東京都大田区中央1-14-1
神社の由緒 ※春日神社のHPより
春日神社の御本殿には、天児屋根神(あめのこやねのかみ)・建御賀豆智神(たけみかづちのかみ)・伊波比主神(いわいぬしのかみ)という三柱の神様がおまつりされています。全国にある春日神社の総本社であります奈良の春日大社と同じ神様で、学問と武道の神様です。
古文書などの記録が残っていないのではっきりとしたことは分かりませんが、言い伝えによると鎌倉時代に奈良の春日大社からこの地に神様をお迎えしておまつりを始めたそうです。現在の御本殿は昭和十三年に建設されたものです。鎌倉時代以来約七〇〇年近く、この地域とこの地域に住む氏子さんをお守りいただいています。
新井宿 6月の例大祭に春日神社の例大祭には春日通り(旧東海道)に沢山の屋台が並びます。
来年の平成30年は大神輿です。
このブログは品川区、大田区を中心に活動する、耐震リノベーションを得意とする建築設計事務所Tiida Associatesが運営しています 。